Coder Social home page Coder Social logo

nutfes_docs's People

Contributors

kichikawa avatar kkoike03 avatar shuzon avatar takegue avatar youichiro avatar yyamnk avatar

Stargazers

 avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Forkers

takegue

nutfes_docs's Issues

全員HPを触れるようにする

当日はHPを触れる人間がいない時間に緊急連絡の更新が途絶えた。
全員がある程度HPを触れるようになれるとこれを回避できる。

当日のTwitter担当

今年度は広報局長にTwitterを任せていた。
当日は局長業務があったため更新が激減した。
情報局では緊急連絡のみを担当していた。

そこで、情報局員を当日のTwitter担当として、1人設置する。学内巡回させることでリアルタイムの情報を発信する。

当日のSNSおよび資料作成要員の配置

当日は以下業務を担当した

  • Twitter, HPの緊急連絡掲載
  • 突発的な資料作成の対応

この2つは執行部から評価をいただいたので継続した方がよい。

仕事量的に上記2つは1人,2人で賄えるはず。
1人をSNSおよび資料作成担当として本部待機させると良い。
また、その1人がネットワーク、プリンタの整備を行えばネットワーク保守も兼ねられる。

※注意
ずっと本部でパソコンを弄っていると祭に参加している気持ちが薄れる。
シフトを組んで交代制でやるのをお勧めする。

リツイートBotの作成

技大祭 のハッシュタグを付けて呟くと公式アカウントが勝手にリツイートするボットの開発

仕様

"#gidaifes, #技大祭"といったハッシュタグをつけたツイートを
技大祭Twitter公式アカウントが自動的にリツイートするbotを作成する

実装環境

  • Webフレームワークはrailsおよびsinatoraあたりがいいと思う.
  • 公開用サーバ環境は, herokuかAWSあたりがいいかな?
  • TwitterAPI用の開発アカウントを取得する

多分事前にやることはそれくらい.

結構, Ruby * TwitterAPIの情報はネットに落ちていたので, 一度自分で調べてやってみてください!!

勉強会の開催

今年度は僕1人が全仕事の勉強会の発表者をやり局内への教育をやっていました。
来年度は各役職ごとに担当を決めてやるのが良いと思います。1人で全部やるのマジで時間足りないです。てか無理。

参加団体 小池 吉川 佐藤
ホームページ 小川 飯山
ネットワーク 佐藤

あたりが現状では担当やりやすいかも。
情報局はネットで解決できることが多いので会って話すことが疎遠になりがちです。
だけど、会って話すのはやっぱり大事だと局長やってて思いました。文字で冗談言うのムズイからね笑

あと、仕事を分散して負荷を減らすとどうしても閉鎖的になりがちです。お互いに勉強会で時間をとって知ってることを共有していく(間違ってても後から言い直せばいいのでおけ)ことが情報局として価値出す上でかなり大切です。

あと、発表者を後輩にやらせるのがポイントです。

技大祭局員全員のアカウントからGoogle driveを開けるようにする。

Google Driveの運用について

今年度はGoogle Driveで大きな失敗をした。
原因を示し、解決方法を書く。
まずは良かったこと、その後悪かったことを述べる

【良かったこと】

  • ネットがあればどこでも使える
  • 同時編集が便利
  • ファイルの共有が楽
    • URL貼れば飛べるのでファイルパスとか教えなくてもいい
  • googleの形式であれば勝手にバージョン管理されるのでゴミファイルが減る

【悪かったこと】

  • どこでも作業できるので24に人が集まらない
    • 口頭で確認できることをチャットでやるので時間がかかる
    • 関わりのない局だと局長と仲良くなりづらい
  • 準備日に使用できない
    • 福利棟には学内ネットがない。ネットワーク設営を行う前の状態ではGoogle driveはアクセスできず使用不可の状態となる。これはかなり痛手だった。
  • ファイルアクセス権限が必要
    • Google driveは各フォルダにアクセス権限があり、権限がないとアクセスできない。当日Driveにデータはあるが、そもそもフォルダに入れない人が多かった。
  • urlだけだと何のファイルがパッと見で分からない
  • Officeとは微妙に違う操作感
    • 操作について全体共有が必要になる
    • これがかなりコスト高い
  • 組織として継続が難しい
    • 過去のものはNASとインターネット上にある、というふうにデータが各年で分散してしまう。当日過去データを引っ張ったことが数多くあったので、それは組織として非常に不便。GOOGLE DRIVEの場合継続的なアカウント管理が必要

解決方法は2つ。

  1. Google driveの運用をやめて、NASを使った共有にする
  2. 上記問題に対して、1つ1つ対処を行いGoogle driveの使用を続ける

1年実際に運用してみて、普段から24で仕事をすることが、当日を運営するコミニュケーションを円滑にして楽しい雰囲気作りになるのだとわかった。

ネット上で作業できるのはとても便利だった。同時編集も同様。とはいえ、僕であればGoogle Docs形式のデータをNAS上に置きなおして、NAS運用を行う判断をする。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.