Coder Social home page Coder Social logo

kotamanegi / qhc001-visualizer Goto Github PK

View Code? Open in Web Editor NEW

This project forked from yunix-kyopro/visualizer-template-public

0.0 0.0 0.0 1.21 MB

ヒューリスティックコンテストのビジュアライザ開発のためのテンプレート

Rust 56.49% TypeScript 42.20% CSS 0.52% HTML 0.79%

qhc001-visualizer's Introduction

ヒューリスティックコンテスト ビジュアライザ開発のためのテンプレート

AHCのビジュアライザと似た機能を持ったビジュアライザを開発する際のテンプレートです。 コンテストごとに以下の処理を書き換えると、そのコンテスト用のビジュアライザをwebアプリ上で動かすことができます。

  • seedが与えられたときに入力を生成する機能
  • 入力と出力が与えられたときに、ビジュアライザの最大ターン数を計算する機能
  • 入力・出力・ターン数が与えられたときに、スコアとそのときに表示するSVGを出力する機能

なお、これらの処理はRustで記述されていて、WebAssemblyによってフロントエンドのJavaScriptから呼び出されます。

また、フロントエンド部分はReactで記述されていますが、機能拡張が必要でなければ触れる必要はありません。

使用に際しての注意

使用については自己責任でよろしくお願いいたします。

また、コンテスト中の短期間で使うには何を編集するかをあらかじめ理解しておく必要があります。 必要に応じてビジュアライザを作る練習をすると良いと思います。

使用方法

このアプリを動かすには以下の環境が必要です:

これらを用意するためには

cargo install wasm-pack
npm install -g yarn

などを実行する必要があります。

初回実行時には以下のコマンドを実行してください:

yarn  # nodeのモジュールのインストール
cd wasm && wasm-pack build --target web --out-dir ../public/wasm && cd .. # Rustのwasm化
yarn dev # サーバーの実行

これでローカルにwebアプリがホスティングされるので、コンソール上に表示されるURLにアクセスしてください。テンプレートの状態のビジュアライザが表示されると思います。

ビジュアライザ開発の手順

初期状態ではコンテストの問題に固有の情報が含まれていないので、URLにアクセスしてもページの雛形しか出てきません。 Rustのテンプレートを適切に編集をして、問題ごとのビジュアライザを作っていきます。

具体的にはRustの関数を3つ実装する必要があります(wasm/src/lib.rs):

  • gen(seed: i32) -> String: seedを与えてStringの形で入力ファイルを出力する関数
  • vis(_input: String, _output: String, turn: usize) -> Ret: 入力・出力・ターン数を与えて、その時点のスコア・エラー文・SVGの画像を返す関数
  • get_max_turn(_input: String, _output: String) -> usize: 入力・出力を与えたときに、その出力が何ターンからなるものかを計算する関数(スライダーで動かすときなどに必要)

これらを適切に実装して、wasmのディレクトリに移動し

wasm-pack build --target web --out-dir ../public/wasm

Rustの関数をJavaScriptから呼び出せるようにwasm化するとビジュアライザが動くようになります。

具体的な実装は、yukicoder-score-contest002ブランチやchokduai-contest-005ブランチを参考にしてください。

qhc001-visualizer's People

Contributors

yunix-kyopro avatar dependabot[bot] avatar kotamanegi avatar tsutaj avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.