Coder Social home page Coder Social logo

team2001's Introduction

FunLocks2020年 アピールシート

チーム01 よわよわ feat. よっすー

プロダクト名

AHCHOO! (アチョー)

コンセプト

コロナによって周りに気にされるくしゃみを楽しく。誰にも気にされずくしゃみができるプロダクト。

対象ユーザ

くしゃみをしたい人
くしゃみを気にされる人
ボタンを押したい人

どうやって利用するか

くしゃみをしたい瞬間に、Androidアプリ / 専用ハード のボタンを押下。 音と光 でくしゃみを彩ります。
Webアプリからみんなのくしゃみを確認。くしゃみは決して孤独では有りません。

推しポイント

幅広いレイヤーを網羅しており、一貫してくしゃみのことだけを考え続けた。

スクリーンショット

promotion_ver10_アートボード 1

P1290625

紹介映像

スクリーンショット 2020-12-19 8 45 48

For Developers

開発者向けページはこちら

開発体制

役割分担

進捗管理・プロモーション・全体統括 担当
プロジェクトマネージャー 佐藤 有飛

フロントエンド(Webアプリ/Android)担当
Web/Android デベロッパー 畑 大地

ビジュアルデザイン・UI/UX 設計 担当
UI/UX デザイナー 吉田 拓夢

サーバーサイド担当
バックエンドエンジニア 山本 竜生

ハードウェア担当
ハードウェアスペシャリスト 鈴木 進太郎

オンライン開発における工夫した点

GitHub Projectを活用し進捗管理を行い、細かな議論はissueテンプレートを活用することでスムーズに議論ができる環境を整えた。
疑問点がある場合Discordにてすぐに議論を行い、毎日行った進捗確認のMTGでは空気感を共有するためカメラをオンにして行った。

フロントエンドのデザインでは、adobeが提供するオンラインツールを用いてイメージの共有を図った。

バックエンドでは、dockerを用いて本番サーバーの環境を自動で構築できるようにしたので、開発者がローカルでサーバーを立てて開発をすすめられるようにした。

開発技術

Android

利用したプログラミング言語

  • Kotlin

利用したフレームワーク・ライブラリ

  • androidx
  • kotlinx.coroutines
  • Preference
  • okhttp3
  • Camera2 API

Web

利用したプログラミング言語

  • JSX

利用したフレームワーク・ライブラリ

  • React
  • google-map-react

Design

利用したフレームワーク・ライブラリ

  • Illustrator
  • Adobe XD
  • Photoshop

バックエンド,サーバーサイド

利用したプログラミング言語

  • Go

利用したフレームワーク・ライブラリ

  • gin
  • gorm
  • docker
  • git

ハードウェア

利用したプログラミング言語

  • python
  • go

利用したフレームワーク・ライブラリ

  • MicropyGPS
  • docker
  • docker-compose

その他開発に使用したツール

  • Windows 10
  • GitHub
  • Git
  • Node.js
  • Adobe Premia Pro
  • カッター
  • SSR
  • raspberry pi zero WH

team2001's People

Contributors

atria64 avatar t4t5u0 avatar materialofmouse avatar yuhi-dosei avatar hiromuyoshida avatar kenji753 avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

James Cloos avatar Kei Ito avatar

team2001's Issues

ユーザーのこと考えていけ

UIを作る上で必ず考えること
・近接 Proximity
・整列 Alignment
・強弱 Contrast
・反復 Repetition
UXを考える上で意識すること
・コロナ禍における日常を意識
・位置情報を実感、意識、必要とするシチュエーション
・物作るなら、ユーザーになれ
・知らんけど

ウォークスルーの項目選定

一例

  1. くしゃみをしたくなりましょう
  2. アプリを起動しましょう
  3. くしゃみボタンを押す
  4. ドンドコドコドコ ソイヤ!
  5. 咳マップもあります

ボタン押下時ライトをチカチカさせる

欲しい機能はどのようなものか

ボタンを押したときにライトをチカチカさせる機能。
設定から切ることができるようになる予定。

なぜその機能がほしいのか

ダサさからPro版への誘導につなげる

実装方法

カメラデバイス関連いじると行けるらしい

参考URL/資料

Camera API | Android デベロッパー | Android Developers
LEDライトを点灯させる方法(Android 6 以降)

ロゴデザイン

フロント、発表、その他すべての場面で利用するので高優先度です。

設定項目の決定

概要

設定画面で表示すべき設定項目を決めたい。

現時点で使われそうなもの

  • デバッグ用コマンド
    • ウォークスルー強制表示
  • ライト無効化
  • 音量調節

トイレ行った

どのような不具合を確認しましたか?

トイレが寒い

不具合発生時のスクリーンショット

不具合の発生手順

暖房をつけてなかった

本来どのような動作が望ましいか

トイレが暖かい

発生したときの環境

  • PC/Tablet/Mobile
  • OS名とバージョン
  • 利用ブラウザ名とバージョン

Wiki整備

メインページつくったらゆひに管理投げる

GPSのテスト

欲しい機能はどのようなものか

GPSが動くようにする

なぜその機能がほしいのか

使うから

実装方法

pythonとpyserialを用いる。
あと、GPS独自のフォーマットだからそれを見れるようにする。

参考URL/資料

インフラ自動化

動作環境 バージョンは後で書きます。

  • docker
  • docker-compose

使い方

サービスの起動

docker-compose up -d (-d はバックグラウンドで実行するオプションなので、つけないとログ出る。デバッグのときそっちのほうがいいかも?)

その他

こういうコンテナほしいとかあればコメントにぶら下げといてください。

ボタン押した時にアニメーション欲しい

欲しい機能はどのようなものか

Androidアプリでくしゃみのボタン押した時に、アニメーションが欲しい

なぜその機能がほしいのか

音声が流れると同時に、画面でもアクションやリアクションを追加することで、ボタンを押すことでの体験の向上を図る

実装方法

Lottie jsonアニメーションの素材を使う

参考URL/資料

https://lottiefiles.com/ 色んな素材載ってるサイト、アイコン変えたりもできた気がする
以下導入方法参考サイト
https://qiita.com/airagu950/items/9042f22f7a517b6e165a
https://qiita.com/ikemura23/items/8c5f87f98cb7fc3ceb27

位置情報の取得ダイアログ

欲しい機能はどのようなものか

ウォークスルー表示後に出てくるダイアログ。
位置情報取得の権限許可をリクエストする。

なぜその機能がほしいのか

位置情報取得の権限を取るために必須

実装方法

AlertDialogかなんかでやるんでしょうきっと

参考URL/資料

Proデバイス紹介/購入ページ

欲しい機能はどのようなものか

Proデバイス紹介用のページが欲しい
そのまま疑似購入画面などが作れると面白い

なぜその機能がほしいのか

世界観の作り込み

実装方法

みんなの咳マップ(仮称)からPro版へのリンクなどを追加して、誘導する

昨日寝てる間に思いつきました。コメントで意見ください。

パトランプの制御

コンセントからSSRを用いてパトランプの電源制御を行う。
コンセント -> SSR -> パトランプにつながる片方の線の制御。
AC100Vなので火事にならないように気をつけてください。くれぐれもショートさせないように

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.