Coder Social home page Coder Social logo

fenril058 / c89-firststepreview-v2 Goto Github PK

View Code? Open in Web Editor NEW

This project forked from techbooster/firststepreview-v3

0.0 0.0 0.0 7.85 MB

技術書をかこう!はじめてのRe:VIEWは技術書の執筆ノウハウ本のリポジトリです

Home Page: https://techbooster.booth.pm/items/586727

Shell 1.59% JavaScript 1.89% Ruby 0.25% C++ 61.79% OCaml 0.26% CSS 4.01% TeX 19.08% HTML 11.13%

c89-firststepreview-v2's Introduction

C89-FirstStepReVIEW-v2

「技術書をかこう!〜はじめてのRe:VIEW〜改訂版」はRe:VIEW 2.3.0に対応した執筆ノウハウ本です。 Re:VIEWの使い方と制作にあたっての企画〜執筆〜編集〜告知〜会場頒布までのノウハウをギュッと詰めています。 またTechBoosterが利用してる書籍レイアウト(B5/A5/電子書籍)はReVIEW-Templateリポジトリで公開しています

本を読むには?

電子書籍として閲覧する場合

https://techbooster.booth.pm/ でPDF版の販売予定があります

物理本がほしい場合

ComicZinさんにて委託を予定してます

この本のビルドの仕方

細かい準備(TeX入れたり)はSetup方法に準じます。

TeXの導入をしない場合でもHTML出力は可能です。Dockerコンテナでビルドすることもできます。

PDF出力する

rbenvやnodebrewを利用してRubyやNode.jsの準備をしている前提です。 もしそうではない場合、適宜sudoを補うこと。 Node.jsは4.x系以上が必須です。

graphvizを使ったのでbrew install graphvizとかが必要かもしれません。

$ gem install bundler
$ git clone [email protected]:TechBooster/C89-FirstStepReVIEW-v2.git
$ cd C89-FirstStepReVIEW-v2
$ npm install
$ npm run pdf

Dockerを使う

TeXの環境構築が困難な場合、一式セットアップ済みのdockerイメージを用意してあるので使ってください。 Dockerがうまく動くようになっている場合、以下のコマンドで細かい準備なしにビルドを行うことができます。

$ docker pull vvakame/review
$ ./build-in-docker.sh

HTML出力

npm run web を実行すると、publish/ディレクトリ以下に公開用HTMLファイルおよびcss,画像を出力します。

権利

  • 文章、イラストデータについては著作物の権利を権利者に留保します
    • 権利者はGitHubの利用規約に基づき、リポジトリのForkに同意しています
    • 文章、イラストデータの流用、改変は許可していません(利用したい場合はIssue等でお問い合わせください)
  • 設定ファイル、テンプレートなど制作環境(techbooster-doujin.styなど)はMITライセンスです
    • 再配布などMITライセンスで定める範囲で権利者表記をおねがいします
    • 本設定を使って生成した書籍は現段階のRe:VIEWではソフトウェアたりえません。したがってライセンスは発生しません(あとがきなどへの表記はあると嬉しいものの生成物での表記は不要です)

c89-firststepreview-v2's People

Contributors

atsushieno avatar ichigotake avatar k16shikano avatar keiji avatar mhidaka avatar mstssk avatar takahashim avatar teshi04 avatar vvakame avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.