Coder Social home page Coder Social logo

devil-tamachan / binaryeditorbz Goto Github PK

View Code? Open in Web Editor NEW
156.0 156.0 15.0 7.69 MB

Automatically exported from code.google.com/p/binaryeditorbz

C++ 49.73% Makefile 1.07% NSIS 0.62% C 17.37% HTML 4.08% Objective-C 11.07% CMake 0.10% Rich Text Format 15.96%

binaryeditorbz's People

Contributors

devil-tamachan avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

binaryeditorbz's Issues

要望

1) アドレス表示
   アドレスを常に8桁で表示の復活 -> 区切無、8桁、16桁 の3択化

2) ショートカットキー追加
   指定アドレスへ -> Ctrl+G (デバッガ系では標準アサインかな)
   ファイルの比較 -> F4 (私的希望)


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 7 Jul 2014 at 3:45

バグレポート

お疲れさまです。
1.9.5でとりあえず気がついた項目です。

1) 検索窓(ComboBox)
   Enterキーで検索(移動)しない。
   1.9.2以前=OK、1.9.4以降=NG

2) ショートカットキー
   メインメニューのショートカットキーが機能しない。
   1.9.2以前=OK、1.9.4以降=NG

3) ダンプリストを保存
   ファイル名の指定が反映されない。
   ("開いているファイル名" + ".lst" で固定のようです。)
   1.9.2以前=OK、1.9.4以降=NG

4) 起動時のウインドウの幅
   たいした問題ではないのですが、
   a) アドレスを常に16桁で表示がチェックされている場合
      -> 縦スクロールバーが表示される行数の場合、幅が足りずに横スクロールバーが
         表示される
         (微妙に幅が足りない...)
   b) アドレスを常に16桁で表示がチェックされていない場合
      -> 右側に余白が出来る
         (チェックされている場合と同様の幅?)

使用しているWindowsは?
  XPSP3 32bit (今回はWin7では未チェック)


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 7 Jul 2014 at 3:42

Bz 1.6x にあった機能

再現の仕方
1.エディタにデータを入力後、右側部分に日本語を入力でき
ません。
2.ステータスバー一番右端の「上書」「書禁」をクリックし
ても変わりません。
3.

症状
日本語入力ができないようです。
ステタースバーの「上書」「書禁」が切り替わらないよう��
�す。

使用しているWindowsは?
Windows 7 pro 64 bit version

その他情報
試した Bz のバージョン: 1.95
確か、1.82 
以降、日本語入力ができなくなったような気がします。
これは仕様でしょうか ?
そうでなければ、修正お願いします。

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 25 Jul 2014 at 9:07

差分比較

ファイルの差分比較機能が欲しいです。

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 8 Jul 2013 at 7:53

終了時に動作を停止する

1.9.6 を Win8.1(x64) 上で試用しました。
終了時に、次のようなダイアログが出ます。

20150908_204224_binary editor bz

最初 Zip 版で発生したため、インストーラーの方も試してみたのですが、同じでした。
情報が足りないと思いますが、どこを見ればいいのかよく分からないので、必要なものがあれば教えてください。

BMPビューのカラーパレットについて

BMPビューの8bitColorをバイト値に合わせた明度グラディエー��
�ョンにしていただけると助かります.
現状ではFFと00の色が近いなど,目grepがしづらいです.

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 27 Feb 2014 at 9:09

文字表示が変?(Shift-JIS)

右側の文字表示で、各行の最初の文字が表示されない。
(ひとつ手前のIssueはミスポストですので削除よろしく)

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 28 Dec 2013 at 4:31

スクロールバー操作で落ちます

再現の仕方
1) 先のsample.binを読み込む
2) 文字コード表示をJISまたはEUCにする
3) 
上下スクロールバーを摘んで、上下に高速に動かしまくる

症状
お亡くなりになります...

使用しているWindowsは?
XP 32bit SP3
シングルコアCPU

その他情報
1.84以前では再現しません。
そちらで再現しないようであれば、デバッガにのせますが..
.


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 29 Dec 2013 at 7:39

文字コードを UTF-16 にすると "?" が "." と表示される

再現の仕方
1. 「表示」>「文字コード」>「Unicode (UTF-16)」を選択する。

症状
000070  35 00 33 00 32 00 FF F8-3C 00 3F 00 78 00 6D 00  5 3 2 . < . x m  
000080  6C 00 20 00 76 00 65 00-72 00 73 00 69 00 6F 00  l   v e r s i o  
000090  6E 00 3D 00 22 00 31 00-2E 00 30 00 22 00 20 00  n = " 1 . 0 "    
0000A0  65 00 6E 00 63 00 6F 00-64 00 69 00 6E 00 67 00  e n c o d i n g  
0000B0  3D 00 22 00 75 00 74 00-66 00 2D 00 38 00 22 00  = " u t f - 8 "  
0000C0  3F 00 3E 00 0D 00 0A 00-3C 00 21 00 21 00 21 00  . > . . < ! ! !  

<?xml .... ?> と表示されるべきが
<.xml .... .> に

使用しているWindowsは?
Windows 7 Professional 64ビット版 SP1

その他情報
BZ version 1.9.0

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 12 Nov 2013 at 2:24

ファイルマッピング時の保存せず閉じる時、内容が巻き戻りすぎるバグ

・ファイルマッピングで開く(状態0)
・何バイトか適当に変更(変更A)
・一旦保存。(状態1)
・何バイトか適当に変更(変更B)
・閉じるボタン
・変更を保存するか聞かれるので”保存せず閉じる”

症状
状態0まで巻き戻る。(状態1まで巻き戻る動作が正しい��
�

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 19 Apr 2013 at 4:20

1.96で気がついた項目

お疲れ様です。
ちょっと遅れましたが、1.96で気がついた項目です。

○コンボボックス その1
  Ctrl+Vでの貼り付け動作がNG。
  コンボボックスにフォーカスがある状態でCtrl+Vを行うと、コンボボックスではなく
  メインウインドウのデータの方に貼り付けされる。

○コンボボックス その2
  ドロップダウン部の縦サイズが1~2ピクセルしかない。
  カーソルキー上下で確認すると、入力履歴は記憶している。

○コンボボックス その3
  フォントが変更されたので、文字が判別しづらい。

○1行目にジャンプすると真っ白になる
  1行目(アドレス0x0~0xF)が見えていない状態で、1行目にジャンプすると真っ白になる。
  再現手順
  1) Bz196test.zipを読み込む。
  2) Ctrl+Endで最終行にジャンプする。
  3) Ctrl+Homeで1行目に戻る。
     >0 とか >f とかで戻っても同様。
  f99f1530e5deで修正済みなのかな...

○検索で表示が真っ白になる
  検索の途中で編集を行うと、その後の次検索で移動したときに真っ白になる。
  再現手順
  1) Bz196test.zipを読み込む。
  2) 文字列検索で dll を探す。
  3) 見つかった最初の dll を zzz に書き換える。
  4) F3 で次候補を検索する。
  5) もう一回 F3 で次候補を検索する。


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 31 Aug 2014 at 1:22

Ctrl-Tabでフォーカスを戻した時のキー入力

Bz 1.96 / Windows10 Pro x64で確認。

他のウインドウからCtrl-Tabでウインドウのフォーカスを戻したときキー入力が効きません。
マウスでエディット部分をクリックするとキー入力できるようになります。
Bz 1.84では発生しないことは確認しました。

割と切実な問題の為対処していただけると幸いです。

「ダンプリストのコピー」が機能していない

範囲選択した状態で、以下の操作を行ってもクリップボードに取り込みません。

[編集]→[ダンプリストのコピー]
Ctrl+D

先にテキストデータがクリップボードにある状態で操作を行ってからテキストエディタなどへ貼り付けても、
既存の内容がそのまま貼り付けられます。

構造体のビットフィールド

構造体のメンバーでビットフィールドが扱えるようになる��
�嬉しいです。

Original issue reported on code.google.com by ghostwind.jp on 11 Jan 2014 at 2:18

ポータブルモード

USBメモリーに入れて自分の環境以外でも使用したいことが��
�るので、
レジストリを使用しない(INIファイル辺りを使用した)ポータ
ブルモードが欲しいです。

ご検討いただけたら幸いです。

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 9 Apr 2013 at 5:20

BzUpdate.txtをリリース用アーカイブに含める

・問題
ダウンロードページから「ダウンロードするバージョンに��
�ける変更点」を確認することは出来るが、複数のバージョ�
��をまたいで更新する場合「その間にどのような修正が行わ
れたのか」をリリース用ファイルから確認できない。
・要望
BzUpdate.txt(または同等の内容を含むファイル)がリリース��
�アーカイブに含まれるようにする。

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 1 Dec 2013 at 8:45

BMPビューでクラッシュする

障害が発生しているアプリケーション名: 
Bz.exe、バージョン: 1.7.9.0、タイム スタンプ: 0x5171bb00
障害が発生しているモジュール名: Bz.exe、バージョン: 
1.7.9.0、タイム スタンプ: 0x5171bb00
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000386a


; 266  :    point.y -= BMPSPACE;
; 267  :    point.x /= options.nBmpZoom;

  00021 8b 45 0c     mov     eax, DWORD PTR _point$[ebp]
  00024 8b 0d cc 00 00
    00       mov     ecx, DWORD PTR ?options@@3VCBZOptions@@A+204

; 267  :    point.x /= options.nBmpZoom;
で起きてるっぽい
原因不明なのでメモして保留

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 22 Apr 2013 at 9:26

バグレポート(バグではないのですが...)

1.95で気がついた項目その2です。

○ウインドウ分割時の動作が異なる。
再現手順
1) ウインドウ分割なしでFileAを読み込む。
2) ウインドウを左右分割する。
   1.92以前 -> フォーカスが右ペインに移る。
   1.94以降 -> フォーカスは左ペインのまま。
3) 上記の状態で、FileBをドロップする。
   1.92以前
     フォーカスのあるペインにドロップする。 -> フォーカスのあるペインがFileBになる。
     フォーカスのないペインにドロップする。 -> フォーカスのあるペインがFileBになる。
   1.94以降
     フォーカスのあるペインにドロップする。 -> ドロップされたペインがFileBになる。
     フォーカスのないペインにドロップする。 -> ドロップされたペインがFileBになる。
4) 
さらに上記の左右分割状態で、右ペインにフォーカスを移��
�した後で、分割を解除する。
   1.92以前 -> フォーカスのあるペインのファイルが残る
   1.94以降 -> 左ペインのファイルが残る


○ウインドウ分割時のファイルの排他制御が異なる。
再現手順
1) 左ペインにFileAを読み込む。
2) ウインドウを左右分割する。
3) 同じFileAをドロップする
   1.84以前 -> 何もおきない。
               (再読み込みしない?)
   1.92以降 -> ファイルが開けない旨のメッセージが表示される。
               (開きなおそうとするが排他制御で開けない?)


○参考
  以下の操作を行うと、変更点があっても無確認で破棄されます。
  これはオリジナルの1.62でも再現します。
再現手順
1) 左ペインにFileAを読み込む。
2) 右ペインにFileBを読み込む。
3) 右ペインのFileBに変更を加える。
4) 左ペインにフォーカスを移動する。
5) ウインドウ分割を解除する。
6) BZを終了する。
なおした方がいいような気が...


使用しているWindowsは?
  XPSP3 32bit (今回はWin7では未チェック)


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 7 Jul 2014 at 5:10

ファイル先頭からの上/左移動で末尾に移動してしまう。

再現の仕方

1.Bzで何かしらのファイルをオープンする。
2.左か上にカーソルを移動させる。
3.ファイル末尾に移動してしまう。

症状

従来のBZなら移動しませんでしたが末尾に移動してしまう様
です。
ループ移動出来るような修正かとも思いましたが下方向か��
�の移動は出来ないようですのでバグと判断しました。


使用しているWindowsは?

Windows7(x64)

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 9 Oct 2012 at 6:45

分割表示&非アクティブビューがファイルマッピング時にウィンドウを閉じた時のバグ

再現の仕方
1.分割表示
2.片方のビュー(以降Bビュー)でわりと大きいファイルを��
�ァイルマッピングで開く
3.適当に変更する(変更A)
4.スクロールをたくさんして再マッピング(MapView)を人為��
�に起こさせる
5.適当に変更する(変更B)
5.もう片方のビューをアクティブにする
6.閉じる
7.保存の確認がでるので適当に
8.Bビューのファイルは変更Aだけ保存され変更Bは保存されな
いという状態になる場合がある。


Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 17 Apr 2013 at 9:27

バグレポート (引数、表示メニュー)

VUP作業お疲れ様です
とりあえず、気が付いた3件の報告です

症状
  1) 引数
     ダブルクォートされているファイル名を引数に与える -> ファイルが見つからない

  2) 表示メニューの下記が機能しない
     グリッド表示
     ツールバー
     ステータスバー

  3) ウィンドウサイズ
     「ツールバーのアイコンが全て表示される幅」
     より
     「ウィンドウの幅」
     が狭いと記憶(復元)しない -> 新仕様なのかな?

使用しているWindowsは?
  XP SP3 32bit Japanese





Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 2 Jun 2014 at 5:03

一部のダイアログが英語化されない

再現の仕方
1. Bz version 1.92 を起動する
2. 「ツール」>「Language」>「English」を選択する
3. Bzを再起動する
4. 「Tool」>「Advanced」を選択する

症状
- 設定ダイアログが日本語で表示される

期待する結果
- 設定ダイアログが英語で表示される

使用しているWindowsは?
- WIndows 7 SP1 x64

その他情報
- MFCに加えてATLのためにリソースDLLを設定する必要がある。

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 1 Dec 2013 at 7:57

Attachments:

64bit化

ぼちぼちやるつもり
Mac移植は64ビットで書き直しているのでそちらが完成したら
Winへバックポートする予定

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 19 Apr 2013 at 10:02

Visual Studio 2010 SP1 Pro でコンパイルできない

再現の仕方
1. Visual Studio 2010 SP1 Pro でBz.slnを開く
2. アップグレードのウィザードに従いファイルを変換する
3. 
DebugおよびReleaseそれぞれの構成で「ソリューションのビル��
�」を行う

症状
- 
プロジェクト「Bz」がコンパイルできない(コンパイルエラ
ーになる)

期待する結果
- 
ソリューションをコンパイル、リンクでき、ビルドされた��
�イナリをエラー無く起動できる

使用しているWindowsは?
- WIndows 7 SP1 x64

その他情報
- 
修正した後のBzフォルダおよび修正のうち特に説明が必要な
内容を述べたファイルを添付した

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 1 Dec 2013 at 8:41

Attachments:

文字コード自動判定

文字コード自動判定しても文字コードが変わってない(仕��
�?)
別件でタイトルバーに文字コードを表示したい

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 7 Mar 2013 at 11:31

タスクバーを上に置くと表示座標が起動毎にずれていく

再現の仕方
1.Bzは1.7.8
2.タスクバーを画面上方に移動させる
3.何度も起動->終了を繰り返す。

症状
前回起動のウインドウ位置を保持している様ですが、
タスクバーが上に行くと計算に失敗するようです。

どんどんウインドウ位置が上に行き、
最後にはタスクバーを突き抜けてしまう。

使用しているWindowsは?
Windows7(x64)

その他情報

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 9 Apr 2013 at 5:17

ファイルマッピング関連のバグ

ファイルマッピング関連がバグってるのでメモ

再現の仕方
1. 4GB程度のでっかいファイルを開く(ファイル全体のファ��
�ルマッピングを失敗させる BZDoc::MapView())
2-1. 0x00を値を変更する。
2-2. そのまま末端までスクロール(アクセス違反)
2-3. 
ついでに0x00の値への変更が保存されてしまう(QueryMapView1()の
UnMapViewOfFile()を実行するため)

3-1. その他もろもろアクセス違反やGetValueで0が帰るなど

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 10 Oct 2012 at 7:50

WTL化

ぼちぼちやる
以下メモ:
プリントが面倒そう、Singletonでデータを管理するところ、��
�点かのビューのWTL化が必要

Original issue reported on code.google.com by [email protected] on 19 Apr 2013 at 10:04

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.